信頼・実績のある優良家庭教師センターのみ掲載! 高級教材販売会社などの、悪徳家庭教師センターは一切掲載しておりませんので、未経験の方でも安心してご応募いただけます。
最短2分で一括応募
東京都 新宿区の
家庭教師アルバイト情報最短1週間でお仕事開始!
一括応募で生徒がすぐに見つかる!
信頼・実績のある優良家庭教師センターのみ掲載! 高級教材販売会社などの、悪徳家庭教師センターは一切掲載しておりませんので、未経験の方でも安心してご応募いただけます。
所属センター名 | 家庭教師のトライ |
---|---|
勤務地域名 | 東京都 新宿区 |
指導生徒の学年 | 高校2年生 |
指導科目 | 古文、国語、社会 |
家庭教師利用目的 | 基礎学力向上、塾の補習、大学受験対策、学校の補習 |
アルバイト実施期間 | 2010年3月から6ヶ月 |
シフト | 週に2回 |
1回の指導時間 | 90分 |
勤務時間帯 | 18時~20時 |
時給 | 3,500円 |
時給(昇給後) | 3,500円 |
私が大学1年の冬から」2年の冬まで約一年間家庭教師のバイトをしていました。
率直に感想を述べると、思ったより大変、でもやりがいと達成感が大いにあるということです。
私の教えていた生徒は高校一年の男の子で部活で忙しくなかなか家で勉強ができないという子でした。
部活で疲れてしまうというのは痛いほどよくわかっていましたので、宿題は少なめにして、確実にテストに出るであろう範囲を重点的にやっていました。
週に一回の講義ではなかなかすぐに成績は伸びませんでしたが、それでも着実に一歩ずつ成長しているのを感じ、その時が一番うれしかったのを覚えています。
家庭教師のバイトで大変だったのは講義の準備です。家庭教師のバイトは時給がよいのが魅力でした。
ただ準備の時間も含めてしまうと決して割りの良いバイトではないのかも知れません。
少ない時間でどこまで幅広く教えることができるか、その子に会ったレベルの問題はどれか、つきつめればきりがありませんが自宅で空き時間を使って講義内容を考える作業は必ずやっていました。
教えるということは決して簡単ではありませんが、生徒さんと一緒に自分も成長できたのはとても良い経験であったといえます。
もう一度やりたいと思えるような素晴らしいバイトなので、やりたい方には是非お勧めしたいです。
私が学生時代にアルバイトとして家庭教師を選んだのは、他と比べて時給が良かったからです。家の近くで、かつ時給が良いというのはかなり良い条件でした。これら2つの条件でアルバイト先を選ぶ人も多いのではないでしょうか。ただ、私がちょっと不満を感じたのは、家庭教師だと時給は良いかもしれないけれど、長時間いられないということでした。短時間集中型なら良いと思いますが、私は夕方から余裕があったのでもう少し何かできそうだなと思ったのです。だから掛け持ちをしたわけですが、上手く時間が合わなければ個別指導塾の方が向いているなと思いました。個別指導塾は、教壇に立って授業をするわけではないので、家庭教師でやっていることを複数人に増やすような感覚です。よって、もっと長く働いて儲けたいというのなら家庭教師より塾の方が向いているように思います。これから何かを教える仕事につきたい人は参考にしてみてください。ちなみに、教壇に立つタイプの塾でのアルバイトはもう少しランクが上のようで、採用されるにはかなりの実力がないと難しいと思われます。家庭教師で向いているのは、忙しいけれど部活も勉強もアルバイトもしたいという方や、家の近くでバイト先を探しているという人でしょう。
家庭教師に求められることは、1つは勉強を生徒さんに合わせた形で行うこと。
もう1つは、カウンセラーのように、生徒さんの勉強以外の人生のこともケースバイケースで対応することかなと思います。
勉強を生徒さんに合わせるとは、生徒さんによって家庭教師への勉強の期待が全然違うと思いました。
ガンガンに問題集をといていきたい子と、勉強が苦手で、机に向かうのがやっとで、2時間ある勉強時間をフル勉強に使おうとするとすぐ集中力が切れてしまうので、5分ずつ問題を解き、合間に学校のことや将来の夢を聞いたりして、また集中しようと問題集に戻ったりして、生徒さんのペースに合わせて行く努力が必要と思いました。
もう1つのカウンセラーのようになるとは、なぜ勉強するのか、将来がみえないで困っている子もいて、話したいことをただただ聞いてあげて、要約してあげて、生徒さん自身に自分の心の整理をつけれるよう、協力することも必要かなと思いました。
また、家庭教師に勉強以外の質問をたくさんしてくる子たちもいます。
ただ勉強の知識だけでなく、人生のこと、未来のこといろいろ興味を持って聞かれました。
そうしたとき、家庭教師に自分の意見がないと、生徒には魅力的な先生とはうつらないだろうと反省しました。
以上2つのことが大切かと思います。
連絡が来る
応募したセンターから、 直接連絡が来ます。
面接を受ける
面接日時のすり合わせを行い、採用面接を受けます。
勤務開始!
採用が決定し、担当案件が決まれば、家庭教師スタートです!