信頼・実績のある優良家庭教師センターのみ掲載! 高級教材販売会社などの、悪徳家庭教師センターは一切掲載しておりませんので、未経験の方でも安心してご応募いただけます。
最短2分で一括応募
東京都 中野区の
家庭教師アルバイト情報最短1週間でお仕事開始!
一括応募で生徒がすぐに見つかる!
信頼・実績のある優良家庭教師センターのみ掲載! 高級教材販売会社などの、悪徳家庭教師センターは一切掲載しておりませんので、未経験の方でも安心してご応募いただけます。
ご指定の条件にあう口コミが見つかりませんでした。
お手数ですが、条件を変更し検索してください。
私が初めて家庭教師のバイトを始めようと思ったきっかけは友人からの紹介でした。私自身勉強しか取り柄がなくバイトを始めては直ぐに辞めてしまうのを繰り返していたので始める前は大変不安でした。初めての家庭教師として派遣されたのは中学2年生の男の子のお子さんがいる家庭。正直期待と不安で心臓が破裂しそうだったのを覚えています。インターホンの前で4、5分行ったり来たりなんかしてしまい今思えば完全に不審者(笑)通報されなくてよかったです。様々な葛藤の中勇気を振り絞ってインターホンをプッシュ!!玄関を開けてもらいお母様がお出迎え。お互い挨拶も程々に男の子が待っているお部屋に案内されました。生徒となる男の子とご対面。印象は・・・ヤンチャそう・・・汗。学校生活じゃ十数年大人しい子たちのグループに属していたので必要以上に緊張してしまいました。自己紹介を済まし早速授業開始!最初は日本史の授業だったかなあ・・・。ちゃんと話しを聞いてくれるだろうか?反抗されたらどうしよう?そんな不安な気持ちを他所に男の子は大変真剣に話しを聞いてくれてすごく真面目に授業を受けてくれました!人は見かけじゃないんだなあとこちらが勉強させていただいたほろ苦い家庭教師デビューです(笑)
学生時代に某大手学習塾で講師をしていたので、
その経験を生かして家庭教師のアルバイトをしています。
家庭教師のメリットは、比較的時間の融通がきくところ、
給料は手渡しでもらえることなどです。
特に、サラリーマンとして働く身としては、
こういった収入のメリットは非常に大きいと感じます。
「家庭教師」という仕事をビジネスとして考えたとき、
顧客はあくまで「親」になります。
ここで重要なのは、「学力を向上させること」が必ずしも優先されるわけではないということです。
というのも、親が子供を家庭教師に依頼する理由は、
子供の監視がほとんどだと感じています。
つまり、教え方のテクニックや、学力の向上度合いはさほど重要視されていないです。
自宅で強制的に学習時間を設けることで、
結果的に成績は向上すると思います。
また、大切になるのは子供との信頼関係です。
当初家庭教師は親の「味方」で、子供の「敵」です。
この関係を子供の「見方」にしてしまうことで、
結果的に学習に対する意欲などが変わります。
この頃の子供にとって、親以外の大人で、
信頼のおける人ができることは、非常にメリットになると思います。
親側からしても、「成績」に対する親としての責任からも解放されるので、家庭教師とは親と子供両方の肩の荷をおろしてあげる調整役のような仕事だと思います。
わたしは大学時代に中学生二人の家庭教師を掛け持ちで1年半経験していたことがあります。
もちろん、人にモノを教えるなどという経験は初めてのことです。
対象の二人は二人とも中学一年生で男子と女子でした。
成績はなんとか教科書はわかるが、応用問題までは厳しいという典型的な平均の生徒でした。
最初は戸惑いましたが慣れてくるにつれて、いかにすれば、理解してもらえるかというコツもわかったものです。
そして、その時に、学んで経験は社会人になっても生きています。
一番のポイントは何と言っても自分の理解レベル、自分の言葉だけでコミュニケーションをとらないことです。
相手の理解レベルを想定してコミュニケーションをとろうとすれば、自ずと言葉も変わってきます。
もちろん、人によってそのレベルが変わるからむずかしいのですが。
こういった経験は本当に社会人になってから役立ちます。
実際に部下や後輩ができた際にコーチングをすべき立場になるかもしれません。
その時に自分よがりのコミュニケーションでは全く通用しません。
あくまでも相手の考えや理解レベルを把握、想定せねばなりません。
わたしの場合、大学時代に実際にそういったことをしっかり経験できたことが役に立っています。
連絡が来る
応募したセンターから、 直接連絡が来ます。
面接を受ける
面接日時のすり合わせを行い、採用面接を受けます。
勤務開始!
採用が決定し、担当案件が決まれば、家庭教師スタートです!