口コミを参考に、あなたにピッタリな家庭教師会社を探そう!
以下の口コミ・評判は、ユーザーの方々の主観的なご感想であり、派遣会社を客観的に評価するものではありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
家庭教師のアルバイトを探しす上で、使用した手段は、インターネットを使い情報をまず集めました。決め手は友達が家庭教師をしていたので、そこで聞いた話などをもとに決定をしました。かなり、悩みましたが、最後は時給で決めました。
個別面接でした。 志望理由は、自らの受験勉強で得た知識を生かせるアルバイトが家庭教師だと思ったことで、昔から教えることが得意だったので、自分の得意分野を活かしたアルバイトがしたいと思って志望しました。PRしたポイントは学歴です。
資金は準備期間を考えると少し少ないかなと思いました。移動時間も勤務先によって異なるので、少し不便なところもありました。また、生徒さんがもう少し長くお願いしたいというときも申請が難しかったり、生徒さんにあった資料を自身で作っていたので、時給が割に合わない気がしました。
ご家族にも生徒さんにも優しくしていただいてありがたかったです。はじめはとてもかしこまった感じで、生徒さんもなかなか心を開いてくれなかったり、宿題を出しても、答えを写したりするだけで理解していないことがあったので、少し困ったこともありました。
使っていた教材は、基本的に学校で使用していた教科書とワークをもとに、反復練習を行うことを基礎にしました。また、苦手な部分は私が独自に作成したものを使用し、学校のテストや都立希望だったので、都立の試験にあった問題を作りました。
やりがいは、やはり本人がきちんと質問や問題の意図を理解し、解凍した理由を述べられるようになってくれたときは嬉しかったです。考え方や、問題に取り組む姿勢が変わってきたときには、嬉しいと思いました。とてもたのしかったです。
テスト前になると日程を変更して、対策をしたりすることや、事前準備がとても大変でした。独自で問題を作ったり、自分で問題を作ったりさせることが大変でした。とりわけ大変だったのは、勉強に取り組む姿勢作りでした。
説明会や、研修内容はとても充実していたと思います。資料説明もわかりやすく、担当の方の話もとてもわかりやすく想像しやすいものでした。強いて言うなら、研修をする場所が私の自宅から遠かったり、大学から遠かったことが難点です。
サポートはとても充実していました。説明もとてもわかりやすく、不安なことも解消する機会もかなりあり、自分的にはあまり利用したことはないのですが、周りからの評判も良かったと思います。いろいろな心遣いがありがたかったです。
大学入学後に知り合った先輩が家庭教師アルバイトについて色々と教えてくれました。その中でトライが利用者数が多く、自宅の近くの生徒が見つかりやすいということを教えていただきました。登録の決め手は時給の高さです。
面接は集団で色々と説明を受ける程度でした。2,3質問などありましたが事務的な性質のやり取りが多かったです。志望理由は、自分も大学受験に苦労した経験があり、同じように苦労している生徒の負荷を少しでも軽減したいというのが大きな理由でした。自己PRは得意科目や勉強法やセンターのスコアなどをPRしました。
賃金は時給が高いので妥当だと思います。稼げる時間自体が少ないので月収としてはそこまでいきませんが、他のバイトと掛け持ちしていたのでそこまで気にはなりませんでした。ただ学生アルバイトではなく職業として見たときにはもう少し多くてもいいかなとは思います。
生徒の保護者さんはとても良い方に恵まれましたのでいい思い出しかありません。当時私は一人暮らしの学生だったので、食事も栄養に悪いものばかりでした。それを心配してくれたのか保護者さんが野菜のたくさん入ったおかずをくれたりしました。
自分が使った教材を生徒さんに使ってみてもらって相性が良かったものを使ってもらいました。私は様々な教材を最初から最後までこなしていく勉強スタイルだったので実家にたくさん教材があり、それを生徒さんに試してもらうことができました。
やはり生徒さんの夢をかなえるお手伝いができることです。大学は目的への手段に過ぎません。生徒さんに最初に会ったときにそのあたりのことはしっかりとコミュニケーションは取らせていただきました。幸いしっかりと目的を持った方だったのでその目的のため今日しっかりと勉強しようと一致団結しておりました。やりがいは生徒さんの自身が強くなった時に感じました。
責任を伴うアルバイトなので精神的には厳しいものはあります。勉強を教えることについては特に大変だとは思いませんでしたが、生徒さんのモチベーションが不安定になったときに大変さを感じました。やる気なしに勉強はできないと思っているので、その点を現実化するのが大変でした。
事務的なものから実務ベースのものまで非常にわかりやすい説明会でした。特に問題はありません。指導内容に関しても当時まだ教えたことがなかった私でもすぐ理解できるような内容でした。初心者でも指導の指針がうまく立てれました。
本部のサポートはあまり利用したことがなかったのでよくわかりませんが、同じトライでアルバイトをしていた先輩は、わからないことがあれば細やかにサポートしてくれるとおっしゃってました。ですのでサポート体制は十分だと思います。
インターネットサイトで検索して、幾つか候補はありましたが、テレビCMなどで以前から有名だったことから、トライに決めました。決め手はやはり有名企業である安心感とホームページの内容が充実してして信頼できると思ったことです。
まずは電話で経験や現在の仕事などヒアリングの上、個別面接を受けました。面接時の志望理由は、人にものを教えることが昔から好きだったこと。子供が好きだったこと。自己PRは学生時代弁論大会で優勝したことなどを挙げました。
賃金は時給1800円と小学生の中学受験対策ということで考えると初回からの給与としては相場より高いと感じました。また、働き始めて半年後には昇給して2400円になりましたので、頑張り次第では稼げる仕事だと感じております。
勉強後にご両親と進捗や教育方針などについて話し合うのですが、アルバイトでもしっかり話を聞いてくれること、意見を尊重してくれることはとてもやりがいを感じました。おそらくそのようなアルバイトは他にないと思います。
基本的にこれを使わなければならないといったマニュアル的な考え方ではなく、生徒の目標や課題に合わせて自由に選べる方針でしたので、大変やり易かったです。ただ、教え子が都立中高一貫校受験でしたので、決め手になるような参考書はなく、手探りで苦労はしました。
生徒が素直な子の場合は、教えたことを忠実に一生懸命取り組んでくれるので、特に成績が目に見えて伸びてくる時は非常に嬉しいものがあります。そして見事に中学受験に成功した時はご両親にも大変感謝され、喜びもひとしおとなります。
成績が上がっているうちは生徒のご両親も絶対的な信頼を置いてくれるのですが、時には成績が落ちる時もあり、そのような時に急にやり方に疑問を持たれ、口を出してくるときは、非常にやりづらいなと感じる時もありました。
よその会社では結構がっつりテストやマニュアル研修やロールプレイング的なものがあると聞いていたので、ビクビクし臨みましたが、私の場合は以前、塾講師のアルバイト経験があったからか、簡単な適性検査とパソコン作業がメインでした。
進路、学校選びなど自分自身の情報が少なく、親御さんから意見を求められた時に戸惑う時も少なくはありませんでしたが、本部に相談すると膨大な情報量があり、的確なアドバイスがありますので、二人三脚でやっている安心感があります。
週2で働けるところ、またすぐにでもアルバイトを始めたかったので、生徒さんが多そうな「家庭教師のトライ」の知名度によって決めました。同じ学科の友人が既にアルバイトをしており、実際どういう教え方をすれば良いのか?聞くことが出来たのも理由の一つです。
私の場合は集団での面接でした。同じ学科の友人にこちらのアルバイトの話を聞き、興味を持ったこと。生徒さんの大学進学の意欲を高めるため、少し実際の大学生活の話もすると実感が沸くのではないかという考えを伝えました。
自分の希望金額によりますが、時給を高くしたいのであれば、小学生ではなく、高校生の生徒さんをみる方がはるかによいです。もちろんそれ相応の知識や対策は必要となりますので、賃金は妥当だと思い満足しています。
生徒さんは勉強だけを教えてほしい、それだけで良いという方もいれば、大学の事情等も聞きたいという方もいます。本人の意欲を引き出す為にどうすればいいか?私自身が対人で学ぶことが多かったので為になりました。
教材は自費で購入する必要がなく、基本的に教材は自由です。生徒さんの教科書や塾のテキストを使うこともあります。生徒さんがどこを重視するかによって変えると良いでしょう。何を利用するか迷う場合は本部のサポートが相談に乗ってくれます。
やはり生徒さんが成績を伸ばし、喜んでくれることが一番でしょう。自分が担当した生徒さんから合格通知があった!と本部に電話があったことが私の耳にも入った時は本当にうれしかったですし、冥利につきると思いました。
色んな生徒さんがいらっしゃいます。特に受験が近くなるとどうしてもストレスが溜まったりピリピリした印象を受けることもあります。そういった時でも、あくまで教師として教えなければならないのでこちらも根気が必要になります。
説明会は難しいものではなくとても丁寧です。知識面だけでなく、ご家庭に伺う際の必要なエチケットなども教えてくれます。生徒さんを受け持ってからは、月に1度経過の報告に行き、その際に相談にも乗ってくれるので安心でした。
本部のスタッフさんは同年代が多くて話やすく、生徒さんの反応やシフトに関して柔軟に相談することができました。生徒さんが諸々の事情で辞められる場合でも、次の生徒さんをすすめていただけます。対応がとても丁寧です。
家庭教師のトライのアルバイトはCMでよく流れており、皆に知られている存在でしたので、インターネットで検索して家庭教師のアルバイトを探しました。登録の決め手は、やはり皆に知られているという安心感から決定しました。
面接は2~3人の集団面接でした。面接時の志望理由としては、教師になりたいという夢があり、その夢は実は家庭教師でも実現することがわかったので応募したという内容でした。手段の面接でしたがグループ討議等はありませんでした。
趣味感覚でやっていたので、賃金は妥当であったのではないかと思います。昇給もある程度ありましたので不満はありませんでした。ただ、あくまで私の担当していた子供が苦労が少なかったので不満がなかったのかもしれません。
やはり、一人の子供を預かり、その子供の苦手科目であった数学を自ら考えた方法で教え、その子が苦手科目を克服し、乗り越え、最終的に目標としていた受験校に合格した時には本当に感激しました。一生の思い出になりました。
基本的には、自分専用のテキストを作成していました。(趣味の一環で家庭教師をしていたので。)手作りのテキストは子供にも受けがよく、大切に使えてもらえました。そういった工夫が出来るのも家庭虚子の醍醐味かと思います。
先にも書きましたが、自分で自由に工夫することでいくらでも子供の可能性を広げることが出来る点かと思います。私自身興味の無い科目はなかなか勉強がはかどら無い物でした。いかにして他人に興味を持って取り組んでもらえるか考えることは社会人になっても必要な能力かと思います。
とくに大変なことはありませんでしたが、友人によってはとても大変な子供の担当であったり、親の対応が大変であったりといった苦労話は聞きました。あくまで個人での戦いになるので会社側はそういった点へのサポートは必要かと思います。
どちらかというと自分で考えて行動するタイプでしたので、研修内容等はあまり好きではありませんでした。いろいろな子供がいるように、指導内容についてもその子に応じて様々かと思いますが、画一的な指導は効果がないと思いました。
私自身は、サポートを必要としなかったため、特にありません。友人の話では、困った時に親身になって相談にのっていただいたと言っていました。そういった点はすばらしいサポート環境であったのではないかと思います。
友達も家庭教師のアルバイトをやっていたので話を聞いていました。後は、インターネットなどで調べてみて口コミを見たりして確認したうえで決定していました。他には、待遇ができるだけいい方がいいので時給などの待遇も見ていました。
個別面接でした。志望理由は、教師を目指していてこれまでに集団の指導もやっていたのですが生徒との距離がそこまで近くなかったのでいつかは個人もやりたいと思っていました。そこで個人指導をやって責任を持っていきたいということを志望理由としました。
賃金については、とても良いものでした。1時間当たりの給料は2000円ともともと希望していたよりも多くもらえました。そして交通費についてもきちんと払われていたのでそういったところではとても満足しています。
生徒の親御さんがとてもよくしてくれたことは強く印象に残っています。例えば、授業が延びてしまった時などには、電車で帰るのは大変だということで家まで車で送ってくれたり、また夜ごはんをごちそうしてくれたりすることもありました。
教材は一般的な参考書使っていました。勉強を教える際には、生徒がわからなかったところをしっかりと事前に明らかにしておいてもらい、基本的にはそういったことを解決することを中心としながら授業をしていました。
大きなやりがいを感じたのは生徒がわからなかったところを指導することによって解決することができた時と生徒が実際に志望校に合格したことを教えてもらった時です。特に志望校に合格したことを先生のおかげといわれたときはとてもうれしかったです。
大変だった点は急な予定が入ってしまった時などです。急な予定が入ってしまった時は生徒に謝って変えてもらうこともありましたが、なかなか気まずい思いをしていたので泣く泣く予定をキャンセルすることもありました。
研修はかなりきっちりとしていました。1か月ほどかけて指導方法だったり、家の人との関係をよくするためにとるべきマナーだったりの研修についてもやってもらっていました。今でも役に立っているのでとても有意義でした。
サポートは、指導に際して感じるような悩みについて気軽に相談に乗ってもらったことです。はじめは指導などについてどうしたらいいかわからないことが多く大変でしたがそういった時には心の支えになっていたと思います。
専攻が理科で実験があるために、シフト制のバイトも早い時間では入れるかどうか不確実だったので、できるだけ短時間で効率よく稼ぐことができるバイトを探していたところ、研究室の同級生から紹介されて、時給の高さにひかれはじめました。
面接は個別面接でした。志望理由については、学校の授業の関係で効率よくできるバイトを探している中で、自分の通う学部(教育学部)の特殊性もあり、人を教えるとうことに進んでかかわりたいという思いがあったことを伝えました。
友人からは合格する生徒をたくさん出せば時給が上がる可能性があることは教えられていました。もう少し時給は欲しいと思いましたが個別指導とも比較して高かったので特に不満はありませんでした。昇給基準ははっきりとわからない部分もありましたが、納得できるものではありました。
教えた生徒は通信簿でオール2というかなり厳しい状況でした。勉強は嫌いというよりも、ちゃんと取り組んだことがない感じの生徒で、性格は非常に素直でした。雑談の時に好きなアニメの話で盛り上がり、それからは、それまで以上に慕ってくれるようになりました。
受験まで半年しかないという状況だったので、まずは基礎の徹底をということで、最初は小学5年生からの計算をやりました。とにかく正解を出せる喜びを知ってもらおうと思ったので、あえて簡単なレベルのものから取り組みました。おかげで徐々に集中力もついてきました。
やりがいを感じたときは、何よりも教えた生徒が勉強に対して前向きに取り組んでくれ、勉強が楽しいと思ってもらえるときです。勉強には拒否感を持っている子が多いので、勉強とは楽しいものなんだということが伝わるときは教えたかいがあったと強く思いました。
勉強が楽しいと思っても、少し難しい問題に出会ったときやテストの点が、生徒が思った点がとれなかったときに、露骨に以前の勉強嫌いの感情が出てしまい、あきらめるような言動が出てくるときに、そこを乗り越えることの大切さを伝えることは難しいときもありました。
説明会については、事前に同級生が本部に口ぞえをしてくれていたので、説明会というよりもいきなり面接という感じでした。研修内容もその日に追えてしまいました。テストを行いましたが、自分から見ても中学生レベルの問題で難しさは感じませんでした。
はじめは報告時にはかなり細かい指導もあり、少しうるさく感じたこともありましたが、最初の頃のみで、すぐに信頼してもらえたのか細かい指導はなく、先生の思う方法で教えてください。と言われたことはとてもやりやすかったです。
インターネットで探しました。自分も学生時代に家庭教師のトライにお世話になったので、自分も家庭教師のトライでアルバイトをしたいと思い登録をして始めました。時給も妥当な金額で、得意な英語を活かせる仕事だったので決めました。
個別面接でした。志望理由としては、自分自身の経験から、家庭教師はそれぞれの生徒に合わせた指導が受けられるため、一人ひとりに合わせて効率よく成績を伸ばすことが魅力だと思ったからです。また、生徒と指導者が一対一で信頼関係を築くことができるのも魅力だと思いました。
アルバイトとして、1000円からのスタートは妥当だと思いました。ただ、経験が浅かったため、昇給まではなかなか時間がかかりました。昇給するまでにはある程度の時間と経験が必要なのかなという印象をうけました。
良かった点は、生徒さんの成績が目に見えて上がったことです。英語の苦手な生徒さんの偏差値が、指導期間で50から70に上がった時が一番嬉しかったです。親御さんも生徒さんと同様に喜んでくださって、とても嬉しかったです。
基本的には生徒さんが学校で使用されていたテキストと、それに付随する問題集をもとに指導をしていました。毎度オリジナルの英語テストを作って、前回の復習をするようにしていました。不明点はその場で聞いてもらい、確認をするようにしていました。
他のアルバイトよりも時給がかなり良く、効率的にアルバイトが出来ることが魅力的でした。親御さんや生徒さんも慕ってくれていて、とても楽しくアルバイトが出来ました。初日は生徒さんや親御さんも緊張されていた様子でしたが、月日を重ねるごとに信頼していただき、成績が上がっていくのを一緒に喜ぶことができてとてもやりがいを感じました。
とても人見知りな生徒さんでしたので、心を開いてもらうまで少し時間がかかりました。何か出来ることをしようと思い、お誕生日にお店でケーキを買って行ったところから、しだいに心を開いてくれるようになり、成績も順調に上がり始めたのが良い思い出です。
研修内容は、「効率よくコツをつかませる指導方法」、 「一般常識」、「接遇」、「勉強のやる気を出させる言葉のかけ方」についてなど基本的な内容から詳細まで教えてもらいました。家庭教師としての人柄や、一般常識等の適正検査指導もありました。
専任のアドバイザーがついていて常にサポートしてくれるので安心してアルバイトができました。指導方法や、生徒への対応等困ったことには随時アドバイスをしてくださったのでとても助かりました。問題の作成方法など実務サポートも助かりました。
大学の友達が家庭教師のアルバイトをしている子達が多く、私自身も中学生の頃に家庭教師のトライから派遣された先生に勉強を見てもらっていたので、自分もやってみたいと思い、インターネットで連絡先等を確認し応募しました。
私が面接を受けた時は個人面接でした。面接時の志望理由に関しては、私自身も中学生の頃の家庭教師の先生に教わっており一緒に受験勉強をしたという経験をお話しし、今自分がサポートする側になるチャンスがあるのであれば是非挑戦してみたいとお話ししました。自己PRは、責任感の強さや粘り強さをアピールして担当になった生徒さんの成績アップのために自分自身も勉強する意欲があると伝えました。
家庭教師として経験のなかった私にとっては、賃金は妥当なものだったと感じていました。他の短期間のアルバイトにしては体力も使わないですし、疲れも感じなかったので、楽だと思います。また他の生徒さんに教えていた家庭教師をしていた友達もそのように言っていました。
私が担当になったご家族さんはみなさん優しい方ばかりで、とても気を使ってくださっていたように思います。玄関に入ったら、すぐに生徒さんの部屋に行き2人で勉強していたので、お母様お父様との接点は実はあまりなかったのですが、毎回笑顔で挨拶していただいていました。テストの成績が上がった時にはお礼を言っていただけたりして、うれしいこともありました。
私からは特に教材は持って行っていませんでした。基本的に公立高校の受験対策、成績アップがメインだったので、授業で使っている教科書や教材とその教科書に合わせた問題集をメインに勉強していました。問題集等も、生徒さんが自分で選んで買ってきたものを使うという形でした。工夫した事は何度も間違えているところを見逃さないようにして、重点的に教えるようにしていました。
やはり学校での試験での点数が上がったりすると嬉しかったです。間違っている箇所が徐々に減ってきて、テストの答案用氏が正解ばかりで見直すところが本当に少なくなっていったので、やりがいや充実感を感じていました。生徒さんの成長を感じられました。
大変だった点は予定の変更が難しいという点です。基本的に曜日を決めて毎週通っていたのですが、やはり信頼関係がありますので、簡単に予定を変えてもらう事は出来ませんでした。そのため、ある意味で、どんな予定よりも家庭教師の時間を優先しなければならないような形になったことが大変でした。
基本的なマナーや決まり事から、ご家族や生徒さんとの接し方、気をつけるべき事などの指導を受けました。特に強く言われた事は、家庭教師としての契約を必ず守る事、という点でした。途中で辞めるなどの無責任な行為がどれくらい生徒さんやご家族、会社にとってに悪影響があるかを説明されました。
いつも担当者の方の対応、リスポンスは迅速だったと思います。何か問い合わせるとすぐに回答が返ってくるので、ちゃんとオペレーションがしっかり回っているなと感じましたし、さすが大手で信頼できる会社だなと思いました。
家庭教師のアルバイトの登録の決め手は、時給が高いといったものではなく、CMや一般的な認知度で選びました。単純にパソコンや携帯を使って、インターネットで検索する際、その方が楽かなといった軽い気持ちです。
時間が余っていたので、その空いている有効活用したく応募致しました。他に、誰かに教えるといった事が昔から好きで、今後もそのような仕事に就きたく、今のうちから経験し活かしたかったいうのも志望の理由になります。
賃金につきましては、他の家庭教師の会社がどのような設定かが、分からないので何とも言えませんが、他の小売業や飲食業といった業種と比べると非常に高いので、そういった面では妥当というかやって良かったと思います。
あまり深く接しないように心がけました。あくまで生徒と先生といった関係だったと思います。ただ家族(親)に対しては、属している会社のイメージもあるので、ごく当たり前ですが、挨拶やきちんとした礼儀で接していました。
特に主だった教材は使っておらず、生徒のレベルに合わせてやっていました。学校の教科書をベースに分かるまで次に行かなかったです。納得するまで時間を使い、たとえ分かったとしても次に忘れるケースもあるので復讐で覚えさせるような指導方法です。
分からないことが分かったと言われたり、言葉のトーンや顔に喜びが感じられたりすると非常にうれしく感じました。家族からもたまに、テストの結果が良かったなどということを言われたりしたので、そういった時も楽しく感じ、やりがいに繋がりました。
最初の方は、自分も相手もどんな人だか分からない状態なので、うまく近づける距離まで行ける事が苦労しました。今となってはあまり思い出せませんが、日々真剣に向き合ったことが、お互いに近づけたのではないかと思います。
説明会については、担当の方が非常に熱心で分かりやすく入れました。研修内容はは選択方式でPC入力でした。特にレベルの高い問題はなかったように思います。動画を見てそれに対し、良いか悪いかの問題があったと思います。
分からないことがある時は、基本きちんと答えてくれるので安心して働けました。やはり大手の会社はサポートがきちんとしてると感じましたが、入った知り合いが生徒と合わず、辞めたいといった時があったらしいのですが、とりあえず頑張れと丸投げにされたそうです。